複数の人と仕事をしているとどうしても他人
のアラが見えてきて、
”自分はここまでしているのにあの人はどう
してここまでしかできていないのか?”
”あの人またここミスしてる。自分は間違え
ないのに、、、もう!!”
こうなると悪循環です。
以前は自分もそうでした。
でも、
文句を言っても何も変わりません。
ただ日々イライラしてプライベートまで
うまくいかなくなってきます。
(自分の経験則です。)
自分はその時、
相手はしょせん他人だから変わらない。
じゃあ自分(の考え)を変えてみよう。
と考えるようにしました。
相手がミスをすると、
”ここがミスしてます。
ミスをしないように××したらどうですか?”
↑ここが大事です。
ミスをしないような自分なりの考えを提案する
もしこの提案でうまくいかないことが発生
すればまた改善すればいいんです。
人はどうしても単調なことに慣れるとそこから
なかなか変わろうとすることを嫌がります。
だって楽ですから。
何も考えずに日々過ごす。
最初はラクですが、作業に慣れてくると次第
に考える時間ができて他人のアラが見えてき
て以前のようにイライラしてくる時がきます。
大事なことは、
相手を思いやり、前向きに取り組む
ことだと思います。
気持ちを切り替えることはなかなか難しい
ですが、少しづつ会話をして慣れていくこ
とが近道だと思います。(自分がそうでし
た。)
またダラダラ書いてしまいました。
本日もブログを読んでくださりありがとうご
ざいます。