身体に効果的なスープを摂りましょう!
世の中にはたくさんのスープがありますが、、、
冬になると、温かい食べ物が食べたくなります。
私も、冬の食べ物が大好きで肉まんやおでんをよく食べます。
スープもいろいろ作ったりして食べるのですが、
オリジナルも含めて、たくさんの種類のスープがあります。
今回は、たくさんあるスープの中で7つのスープを
取り上げて、そのスープの効果をまとめてみました。
7つのスープの様々な効果
1.豚汁
豚汁は野菜と豚肉を入れてスープです。
入れる野菜はごぼう、人参、大根、里芋、シイタケなど
ビタミンや食物繊維が豊富です。
スープというよりおかずの一品になりますよね♪
私も大好きです。
2.ワカメスープ
ワカメのぬめりには、腸内環境を
良くする効果があります。
お通じに効果がありそうですね。
3.冬瓜の生姜スープ
食物繊維が豊富な冬瓜に 発汗作用のある生姜を加えるスープです。
冬に飲むと体がポカポカして温まりそうです。
4.セロリをベーコンのスープ
セロリに含まれる「ピラジン」には、血液をサラサラにする効果があります。
私は、セロリはあまり食べないので今度作ってみようと思います。
5.ミネストローネ
ミネストローネ に使われるトマトに含まれている”リコピン”には
ダイエット効果があります。また、玉ねぎが脂肪を燃焼してくれます。
6.コーンスープ
コーンに含まれる”カリウム”が利尿効果やむくみを改善してくれるため
デトックス効果が期待できます。
7.トムヤムクンスープ
スープに入っている香草が代謝を上げてくれます。
実は私はトムヤムクンスープ飲んだことがありません。。。
パクチーは、独特のにおいがあるため食べる人を選ぶといいますが
どうなんでしょう。
引用 ライブドアニュース
まとめ
7つのスープを挙げて、その効果をまとめてみました。
これからさらに寒くなるので、スープを飲んで体を
暖かくして体調を整えたいですね。
本日もブログを読んでくださりありがとうございます。