今日もなにかネタがないか探そうとしましたが、、、
もう寝る時間。。。
なので今日あったことを少し書いてみようと思います。
また仕事でお説教。
しかも帰り間際から1時間。。。(もちろん残業はつきません。)
以前もあったのですが、説教再びって感じです。
説教の内容は、自分が通常のルールの作業をしていなかったからです。
結果的には、問題にならなかったのですが、そこまで言うかというくらい
責められました。
仕事には相方もいるのですが、見て見ぬふり。
誰も味方はいません。
(あとで、”今日は言われましたね。”ってそうじゃないやろ!!)
今の仕事の仕方は以前いた人に教えてもらったのですが、
この人も今いる人たちにいろいろ言われていました。
(というよりほとんどパワハラというかいじめでした。)
そのことをずっと見てきたため、自分がその人の代わりに仕事をするように
なって、自分もその人みたいに言われるんじゃないかという気持ちがあり、
なかなか自分の意見を言えないようになってしまいました。。。
もともと、人に意見が言えない性格なのでよけいに言えなくなってしまい
毎日つらいです。
今までこの性格を替えようとしましたが、どうしても変えられませんでした。
(今はこのままでもいいかなと開き直っていますが。)
それに、今月で配属が代わり、今の人たちとは全く関わることがなくなります。
このことだけを励みに日々過ごしています。
この考え方でいいのかわかりませんが、かなり今心が限界にしています。
以前、心の病院に行ったときに先生に、
”辛い時は逃げていいよ。自分の代わりは誰でもいるから無理する必要はない。”
と言われ心が軽くなった経験があります。
今日、仕事帰りにふとその言葉を思い出しました。
<まとめ>
人に注意するときは、やはり言い方が大事だと再認識しました。
ただ、いかんやろだけではなく、次はこうしたらいいよとか
なんでそうしたのとか、相手がどうしてそういうことをしてしまったのかまで
考えて意見を言ったほうがいいと思いました。
意見を言うときは、相手の気持ちを考えて意見を言おうと改めて思いました。
早く8月終われ~っ!!(心の叫び)